うれしの日記

未分類2024年06月25日まほうのえのぐで遊んじゃおう

園庭に広げた大きな紙。白い絵の具で足形をペタペタつけて遊びました。...
続きを読む

未分類2024年06月21日ひのき香る虫よけをつくろう

6月のわくわくタイムは、ぎふ木育指導員の田島佳美先生をお招きして、ワークショップを開催しました。ドクダミやローズマリーなど、色々な葉っぱを手に取り、匂いを嗅いでみます。「いいにおい」や「くさい」など様々な感想がありました。佳美先生から、「疲れていると“いい匂い”、疲れがたまっていない子どもたちは“くさい”と感じやすんですよ」とのお話がありました。好きな葉っぱをちぎって混ぜて、オリジナルの虫よけスプレーができました。...
続きを読む

未分類2024年06月20日緊急地震速報全国訓練実施

6月20日(木)午前10時に緊急地震速報が屋外拡声器で放送されました。緊急地震速報から強い揺れが到達するまでの時間は、数秒から長くても数十秒程度と極めて短く、震源に近いところでは速報が間に合わないとも言われています。大規模地震発生時には、自らの命を守ることが大切です。放送を聞いて速やかに「姿勢を低く・頭や体を守り・揺れが収まるまで動かず待つ」子どもたちは放送を聞いて安全行動をとることができました。訓練後、各クラスでは保育者の話に静かに耳を傾けていた子どもたちです。...
続きを読む

未分類2024年06月19日雨あがり

今日は大雨予報で、「どれくらいの量が降るのかな?」と朝の保育室で会話をしていました。いつも砂場に置いてあるタライを園庭の真ん中に年中さんと移動させ、一日様子を見ることにしました。...
続きを読む

未分類2024年06月14日おひさま・あおぞら組 わくわくランチ

うれしの東保育園の調理室は、毎日大忙し!脳や体が成長していく乳幼児期の健康な体づくりを考え、味付けや栄養に配慮した給食を提供しています。みんなで一緒の食事は笑顔いっぱい!年少組の保護者のみなさまに、保育園の給食を知っていただくためにわくわくランチをオープンしました。ランチコンサート エレクトーンの演奏も子どもたち、手拍子したり体でリズムをとったりしていましたね。おいしく楽しいわくわくランチでした。...
続きを読む

未分類2024年06月13日いっぱい笑ったね!

今日はうれしの東保育園に腹話術のミィチェルさんとぽんちゃん先生が保育園に遊びに来てくれました。6月のお誕生会のスペシャルゲストです。東山動物園をお休みして来たウーたん。バナナをぺろりと食べて、あっという間にみんなの人気者!...
続きを読む

未分類2024年06月12日昨日の続き・・・

昨日のmorinos出前体験は、子どもにとっても大人にとってもワクワク感いっぱい!うれしい気持ちをおみやげにすることができました。そして、今朝も昨日の遊びの続き楽しんでいた子どもたちです。...
続きを読む

未分類2024年06月11日morino de van 1日型森の出前体験

令和6年度 森林空間を活用した教育・保育に関する連携事業保育園の身近な自然環境の中で自由に遊ぶ体験が日常化していけるようなプログラムを体験しました。午前・午後の部とmorinosスタッフ4名が森の体験出前カー(morino de van)で来園。「パパ・ママあそびたい ボランティア9名」のみなさまと一緒に楽しい時間を過ごしました。...
続きを読む

未分類2024年06月07日今日の外遊びの様子

熱中症警戒情報を見ながら、午前中気温がぐっと上がる前に戸外での活動をすすめています。今朝の子どもたちの様子です。草花遊び、寒天遊び、虫さがし、じゃぶじゃぶ山のどろんこ遊び・・・そして、随時 水分補給もしています。戸外遊びの後、手・足・顔を洗い、うがいと着替えを自分ですることも生活の中で大切な活動です。...
続きを読む

未分類2024年06月03日おまねき保育

6月1日(土) 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれのお友だちを対象におまねき保育を開催しました。エレクトーンコンサート・ヨーヨーパフォーマンスの後、新聞あそび・あおぞらお絵描き・手作りおもちゃ「ゲコゲコがえる」・おもちゃの広場のコーナーと保育園の生活や遊びの映像をご覧いただきました。子どもたちの日常の生活や遊びの様子の見学も随時、受け付けております。ご希望の方は、うれしの東保育園にお問合せください。また、未就園の親子さまを対象に毎月「わくわくタイム」も開催しておりますので、ぜひ・ご参加ください。お待...
続きを読む

未分類2024年06月01日にじいろのおさんぽ

「雨が降るかなぁ?」空をながめながら、こどもたちがつぶやきました。「今日のお散歩、どうしようかな?」「行く!」そして、出発です。パラパラ小雨が。大きな口を開けて、雨を食べ始めたのです。「レインボーの味がする!」なんてかわいらしい表現でしょう。パクパク食べながら、お散歩は続きました。...
続きを読む